実家暮らし理系大学生の部屋づくり

実家暮らしの理系大学生が部屋づくりを中心に生活について語ります。

現在のデスク環境② パソコンと周辺機器

 前回はディスプレイだけに焦点を当ててしてデスクの現状について紹介しました!

university-heyadukuri.hatenablog.com

 

今回はディスプレイ以外のパソコンとその周辺機器について紹介しようと思います!

メインのデスク上の写真は以下のような感じになってます。

f:id:university_heyadukuri:20210307224504p:plain

デスク環境(前回と同じ)

f:id:university_heyadukuri:20210313001803p:plain

入力機器たち

1.パソコンについて

パソコンは13.5インチのSurfaceBook2を使用しており、スペックは以下のとおりです。

CPU:第8世代Intel(R) Core(TM) i7-8650U

GPUNVIDIA® GeForce® GTX 1050

メモリ:8GB

一応タブレットとパソコンの2in1が売りらしいですが、最近は専らパソコンとして使うことのほうが多いです。

iPadのほうがサクサク動く(と感じる)ので手書きはそちらで行なうことが多いです。

パソコンとしては、急に落ちたり、動きが遅かったりということはなく、快適に使えています。

見た目はMacBookのパクリにも似ており、MacBookのりんごのロゴがWindowsの窓の正方形4つになって、全体的に少し角張ったイメージで、個人的にはかっこいいと思います。

大学生の自分が使う上で、SurfaceBookシリーズがMacBookと比べて優れているのは

顔認証外部端子の多さトリプルディスプレイが可能であること

だと思います。

ただ、13.5インチでも1642gで少し重く、純正の充電器も重いので、一緒に持ち歩くと結構疲れます。

 

2.周辺機器について

2.1.キーボード

キーボードはiCleverというメーカーのBluetoothキーボードを使っています。

 

f:id:university_heyadukuri:20210313002122p:plain

キーボード

コロナ禍ということでオンライン授業でレポートが多く課され、特に数字をよく扱う実験の課題では普通のキーボードよりもテンキーがあったほうが便利だと思ってこのキーボードを購入しました。

実際、このキーボードにしたことで数式や数字の入力が楽になりました。

欲を言えば=がテンキーの近くにあると数式入力が格段に楽になると思うので、そんなキーボードが欲しいなあ…

自作できればいいけど難しそう。

ついでに3台の機器を登録できるのでボタン一つで入力する機器を変えることができます。

一応、パソコン、iPadiPhoneの3台を登録していますが、自分の使い方だとそんな頻繁には切り替えません。

また、パームレストがあったほうが、腕の疲れが軽減されるので、安いものでも買ってみると良いと思います。

2.2.マウス

自分は一般的に思い浮かべるようなマウスではなく、logicoolのワイヤレストラックボールマウスを使用しています。

トラックボールマウスの写真

トラックボールマウス

細かい作業ではマウスのほうが良いのかもしれませんが、トラックボールは親指だけグリグリ動かせばいいだけなので、マウスよりも格段に楽です。

ただ、慣れるまでに少し時間がかかるのはデメリットといえるでしょう。

先程述べた楽であることはもちろんトラックボールのメリットですが、最大のメリットはどんなところに置いても使えることだと思います。

例えば、膝の上でも使えるので机の上がごちゃごちゃなときもへっちゃらで、ソファの上やベッドの上でも使えるので、ダラダラリラックスしながら使うのにもってこいです!

 

まとめ

大きく自分がこだわっているところを挙げるとすると

  1. Windows(トリプルディスプレイ)
  2. テンキー
  3. トラックボール

です!

なにか一つでも参考になれば幸いです。

コメント・疑問等あればブログでもTwitterでも気軽にお願いします!

大学生の部屋作り (@university_heya) | Twitter